研修案内

2025.07.22(火)

令和7年度鹿児島県看護協会・看護連盟共催研修会開催要項

2025年を迎え、看護職が果たすべき役割と未来を考える研修会を開催します。日本看護協会が示した「看護の将来ビジョン2040」をもとに、鹿児島の人口動態や社会の変化を踏まえた看護の在り方を、多職種・多世代で語り合う貴重な機会です。

当日は、看護協会・看護連盟・行政の活動報告に加え、日本看護協会会長・秋山智弥氏による講演「2040年 新たな看護の将来ビジョン」を予定。また、次世代の看護リーダー像を描くグループワークも実施します。

看護職の未来をともに描き、地域を支える力となるこの機会に、ぜひご参加ください。

開催日:令和7年9月6日(土)10:00~12:30
会場:自治会館401号室(集合形式)
対象:施設の管理者、養成校教員等
受講料:会員1,100円/非会員3,300円
申込期間:7月16日~8月22日(マナブルにて)

pdf研修会開催要項はこちら

2025.07.22(火)

令和7年度 鹿児島県看護連盟主催研修会企画一覧

鹿児島県看護連盟では、令和7年度も看護職の資質向上と政策参加を推進するため、さまざまな研修会を開催いたします。新役員研修、看護記録に関する実践的な研修、政策を考える意見交換会、さらに看護管理者を対象とした九州ブロック政策セミナーなど、多彩なプログラムを予定しています。会員だけでなく非会員の方もご参加いただける機会がございますので、看護職・介護職・学生の皆様もぜひご注目ください。講師には日本看護協会会長や第一線で活躍する専門家を迎え、実りある学びの場となることを目指しています。日々の実践に活かせる内容が満載です。詳細・申込方法は、各回の案内をご確認ください。

pdf研修一覧はこちら

2023.09.09(土)

プレゼン研修開催されます

我々は、色々な場面でプレゼンが必要です。プレゼンは技術です、プレゼンテーションの基礎から応用まで学んで、自分自身をアップデートしましょう。

日時:令和5年9月9日(土)10:00~16:00

場所:鹿児島県自治会館(401)

対象者:一般看護職、保健師、助産師(会員・非会員)

定員:32名

研修方法:会場参加(各自、パソコンをご持参下さい、持参が難しい方も参加可能です)

参加費:無料

申し込み:研修申し込み書にご記入の上FAXでお申し込み下さい

締切:令和5年9月1日

docxプレゼン研修申し込み書

2023.08.19(土)

看護記録研修会が開催されます
患者中心のチーム医療を実現するための看護記録

鹿児島県看護連盟看護記録研修会

期日:令和5年8月19日(土)

時間:10時~16時 (受付9:30)

場所:鹿児島県市町村自治会館 4階 大ホール

   鹿児島市鴨池新町7-4 TEL:099−206−1010

テーマ:「患者中心のチーム医療を実現するための看護記録」

~時短・共有・連続性をめざして~

講師:鹿児島大学病院医療情報部 教授・部長(兼)特命副病院長 宇都由美子 先生

開催形式:会場参加

定員:会場参加200人(*先着定員になり次第締め切らせて頂きます)

参加費(資料代):連盟会員1000円、非会員3000円

締切:令和5年8月10日(木)

 

doc案内文書

2023.08.05(土)

鹿児島県看護協会・鹿児島県看護連盟共済研修
未来の看護に向けて、今、私たちができること

開催日時:令和5年8月5日(土)10:00~12:30

開催方法:ハイブリッド形式

対象者:施設の管理的立場の方(主任・副師長以上または相当する立場)看護師等養成校教員

開催場所:鹿児島県看護協会研修会館 3階大研修室

定員:80名

申込方法:マナブル(6/16~7/14)

会員:1100円 非会員:2750円

 

pdf研修詳細

2023.07.22(土)

フレッシュナース研修開催

20230722fresh

毎年恒例の、人気企画。フレッシュナース研修が開催されます。

テーマ:「私は変わる」

 

日付:令和5年7月22日(土)

時間:13時30分~16時

場所:ホテル自治会館

講師①:福元優一(青年部委員)公益社団法人慈愛会 今村総合病院

講師②:中村元和(青年部委員)出水総合医療センター

2023.03.18(土)

令和4年度 ポリナビワークショップ開催
友納理緒衆議院議員の特別講演あります

鹿児島県看護連盟ポリナビワークショップ

日時:令和5年3月18日(土)14時〜16時30分(13時30分 受付開始)

会場:鹿児島県厚生連病院 1階 多目的ホール

 

特別講演:テーマ「看護職の働く環境の現状と未来に向けた取り組み」

講師:衆議院議員  友納理緒先生

 

パネルディスカッション:テーマ{看護職の働く環境構築のために必要なこと」

パネリスト

「働く環境を構築するための鹿児島市の取り組み」

   鹿児島市市議会議員 西洋介氏

「看護管理者が考える看護職の働きやすい環境とは」

   鹿児島県看護連盟 寶代淳子氏

「看護学生が選ぶ職場環境とは」

   千葉大学予防医学センター特任助教 嶋谷圭一氏

2023.01.28(土)

鹿児島県看護連盟研修「看護記録管理者編」開催

鹿児島県看護連盟研修「看護記録管理者編」開催

期 日   令和5年1月28日(土)   

時 間   13時30分 ~ 16時30分 (受付13時~)

場 所   Li-Ka1920 5階 RoomB

      鹿児島市中央町19-40 TEL:099-203-0724    

テーマ  「チーム医療を牽引する看護記録のあり方」

      ~他職種と共有する看護情報の意義~

講 師   鹿児島大学病院医療情報部教授・部長(兼)特命副病院長 宇都 由美子 先生

       

対象者   看護職(会員・非会員)

定 員   会場参加  40 人 *先着定員になり次第締め切らせて頂きます

      リモート  100 人 *メールで申込ください

参加費   連盟会員  1,000 円 (資料代)

      非 会 員  2,000 円 *リモート参加の方は別紙参照下さい

 

pdf看護記録管理者編 申し込み

pdfリモート申し込み説明

2023.02.18(土)

リーダー研修Ⅱ 「小学生でも解る”お金の話”」

リーダー研修Ⅱ (出水・川薩・南薩 支部 合同)です。

2023年2月18日(土) 13時30分〜15時 サテライト会場及びオンラインでの参加可能です。

pdf研修案内

2022.12.03(土)

リーダー研修Ⅲ開催案内

期日:令和4年12月3日(土)

時間:13:00~16:30 

場所:鹿児島県市町村自治会館 4階403号

   鹿児島市鴨池新町7-4 TEL:099−206−1010

講演:「デジタルと消費型社会の政治参加を考える」

講師:千葉大学予防医学センター 特任助教 嶋谷 圭一氏

開催形式:会場

申し込み:申込用紙をFAX

尚、以下の項目を参加条件と致します。

1.新型コロナウィルス症状(発熱、咳、倦怠感、味覚異常等)が無いこと

2.人との接触に十分な感染症対策がとられていること

締切:令和4年11月30日(水)

Back to Top